この講座は
実戦応用編では、選択肢単位に分解・整理した過去問を実際に解いていただき、その後に、(1)基本知識の確認、(2)正誤を見極める方法、の講義をご覧いただきます。この繰返しにより、「本試験でどんなヒッカケが出るのか?」「どうやってヒッカケを乗り越えるのか?」という実戦対応能力を身につけます。苦手科目・分野・テーマを集中的に解き、それを一つ一つ克服する。本番での得点力をUPする、ジャンプ台のような講座です。受講に役立つ『一問一答式問題集』を、無料でダウンロードできます。
ダウンロードページへ

各分野の講義時間は以下のとおりです。
分野 |
講義時間 |
宅建業法 |
9時間24分 |
権利関係 |
10時間37分 |
法令制限 |
4時間35分 |
税・鑑定 |
1時間43分 |
免除科目 |
1時間41分 |
分野ごとの講義時間をさらに詳しく知りたい方は、下の「詳細を見る」をクリックしてください。
詳細を見る
《家坂講師から一言》
「過去問は繰り返し出題される!」「過去問をつぶすことが重要だ!」と、どんな講師も言います。しかし、「どのように繰り返されるか?」と突っ込むと、「●年分やれば合格できる!」などと、的外れな精神論しか返ってきません。科学的に合格を語るのであれば、過去問の繰り返しを実証し、目に見える教材にする必要があるのではないでしょうか。一問一答式の問題集が、私の答えです。そして、この講座が苦手克服への最短経路です。
《サンプル動画》
■宅建業法【宅建業法02】免許の種類・有効期限・更新・免許換え
お申込みからご利用開始までの流れは、次の動画をご参照ください。
お申込みの際、以下の点にご注意ください
お申込みの手続きが完了し、受講料のご入金を確認次第、2営業日以内にログインIDとパスワードを記載したeメールをお送りします。
ログインIDとパスワードは、eラーニングシステムからeメールで通知されます。当社(begood.co.jp)とeラーニングに関する業務委託先である株式会社龍野情報システム様(tatsuno-system.co.jp)からのeメールを受信できるように設定をお願いします。
「docomo.ne.jp」や「ezweb.ne.jp」等、いわゆるキャリアメールのアドレスは、当社からのeメールを受信していないという事態が数多く生じております。お申込みの際には極力、キャリアメールのアドレスをご利用にならないことをお勧めいたします。
この講座には、お客様ご指定のお届け先に配送する物がございません。したがいまして、お申込み手続きの際、「配送設定の入力」画面では「配送なし(eラーニング講座[有料受講])」を必ずお選びください。
お申込み後、ご利用可能な期間は、令和4年12月31日までとなります。