この講座は
基本習得編は、いわゆるINPUT講座、基礎講座にあたる講座です。とはいえ、「過去問徹底!」を旗印にする当社の商品ですから、一般的な教材とは大きく異なります。この講座は、「過去の本試験問題のみから作られた。」ものなのです。過去問33年分(平成元年〜令和3年)を選択肢単位に分析し、並べ替え、ストーリー化したのがこの講座です。
図や表というビジュアル教材を使って、基礎知識を整理、これを体系的に理解・記憶していきます。スマホやタブレットを利用すれば、移動中や外出先でも勉強できます。画面に表示される図表は、『図表集』(PDFファイル)としてまとめられています。講義とは別の画面に表示したり、ダウンロードして印刷することもできます。

ダウンロードページへ

各分野の講義時間は以下のとおりです。
分野 |
講義時間 |
宅建業法 |
5時間59分 |
権利関係 |
12時間30分 |
法令制限 |
4時間00分 |
税・鑑定 |
1時間35分 |
免除科目 |
1時間05分 |
分野ごとの講義時間をさらに詳しく知りたい方は、下の「詳細を見る」をクリックしてください。
詳細を見る
《家坂講師から一言》
最初にこの教材を作成したときのコンセプトは、(1)複数回の出題歴がある知識には触れる、(2)図表でビジュアルに解説する、(3)最短時間で講義する、というものでした。
当初は、無茶ぶりとしか思えなかったのですが、平成元年以降の過去問分析を徹底的にやり直すことにより、要望をすべてみたす教材を生み出すことができました。それから6年間、毎年の本試験問題に鍛えられ、教材の精度は一段と向上しています。
基本知識を無理なく、短時間で身に付けるための講座として、[Step.1]基本習得編が完成形だと思っています。
《サンプル動画》
■権利関係
【民法02】意思表示
お申込みからご利用開始までの流れは、次の動画をご参照ください。
お申込みの際、以下の点にご注意ください。
お申込みの手続きが完了し、受講料のご入金を確認次第、2営業日以内にログインIDとパスワードを記載したeメールをお送りします。
ログインIDとパスワードは、eラーニングシステムからeメールで通知されます。当社(begood.co.jp)とeラーニングに関する業務委託先である株式会社龍野情報システム様(tatsuno-system.co.jp)からのeメールを受信できるように設定をお願いします。
「docomo.ne.jp」や「ezweb.ne.jp」等、いわゆるキャリアメールのアドレスは、当社からのeメールを受信していないという事態が数多く生じております。お申込みの際には極力、キャリアメールのアドレスをご利用にならないことをお勧めいたします。
この講座には、お客様ご指定のお届け先に配送する物がございません。したがいまして、お申込み手続きの際、「配送設定の入力」画面では「配送なし(eラーニング講座[有料受講])」を必ずお選びください。
お申込み後、ご利用可能な期間は、令和4年12月31日までとなります。